国外へ日本刀を持っていくことは可能?

国外へ日本刀を持っていくことは可能? イベントでの使用や展覧会への出展などを目的として国外に日本刀を持ち出すことは、国内の法令で定められた手続きをとれば可能です。
ただし、国が文化財として指定している日本刀については、文化財保護法などの規定で海外への持ち出しは原則禁止となっています。
日本刀を海外に持って行くときは、まず持ち出し先の国で刀を送ることができるかどうかを確認します。
もし、可能であれば文化庁に刀剣の登録証のコピーを添付して古美術品輸出監査証明申請書を提出し、証明書の交付を受けます。
あとは、日本刀本体と登録証、および古美術品輸出監査証明書を税関に提出すれば、持ち出しが可能です。
なお、刀剣を国外に持ち出すと、登録証は返納扱いとなり、登録自体も抹消されます。
このため、持ち出した刀を国内に戻す際には、再度銃砲刀剣類の登録手続きを行い、登録証の発行を受ける必要があります。
国内に戻す際の銃砲刀剣類の登録方法は、手荷物として持ち込む場合と、郵送する場合とでは手順が異なるので、国外に持ち出すときに手順をよく確認しておきましょう。

日本刀の種類によって価格に大きな差がある理由とは?

日本刀の種類によって価格に大きな差がある理由とは? 日本刀は、名家より伝来が有るか無いかや、刀が制作された年代などによって評価されます。
また、古来より試し斬りをして評価をして最上大業物、大業物、良業物、業物などとなどというランクが付けられています。
このランクで価格には大きな差が出ます。
刀剣研究者が日本刀を評価した序列もあります。
最上作、上々作、上作、中上作などとランク付けされます。
これらの評価が価格に大きな影響を与えます。
いわゆる名工と呼ばれる刀鍛冶が手がけたものは値段も高くなる傾向がありますが、同じ名工が手がけた中にも良し悪しがあり、価格が大きく違うことも珍しくありません。
刃が明るい、刃中に働きがある、地鉄が冴えているなどが評価の基準となります。
鑑定書の種類という評価基準も存在しています。
重要美術品や重要文化財などの上位の鑑定書、指定書になれば、値段もどんどん上がっていく流れがあります。
それぞれの評価などが複雑に入り組んで最終的に値段は決まるので、比較的リーズナブルなものから驚くような高額なものまで、幅があるのが日本刀の特徴です。